事例紹介

CASE

住宅設備メーカーH社

お客様情報

従業員数5,001名~
事業内容住宅設備機器などを扱う家電メーカー
採用人数(実施当時)100名
ご相談内容・お悩みターゲット学生と出会えない
実施サービス採用ノウハウ提供

採用ノウハウ提供

理系出身の社員がそれぞれの出身校に訪れて自社の仕事の価値を訴求する大学訪問リクルーター制度を構築し、これまで出会うことが困難だった技術系学生との接触に成功。採用に至るまでの成果が挙がった

H社はセラミック製品のイメージが強く、他の技術系学生の採用に課題を抱えていらっしゃいました。

そこで様々な技術系の学生に「専攻分野を活かせる」ということを伝えるため、大学訪問リクルーター制度を構築することにいたしました。

制度構築は2年の期間をかけました。制度構築1年目には、それぞれの大学OBがリクルーターとして大学訪問し、成果がでる大学とそうでない大学に分け、理由を分析をしました。制度構築2年目には、前年に成果が出なかった大学への設計見直しを行い、各大学で同様の成果が出るよう、大学別戦略ミーティングとリクルーター研修を繰り返しました。

普段現場で働くリクルーターたちは、業界動向や会社経営などのマクロな視点を持っていなかったため、リクルーター研修では、事業の価値や、企業の価値を語れるよう育成しました。

H社にはまじめで実直な方が多く、はじめは「何したらいいか分からない」「大きなことを語る自信がない」と漠然とした不安を抱えていたリクルーターの方々が多くいらっしゃいました。しかし、研修を繰り返し受講していただくことで自信を付けていただき、大学訪問リクルーター制度からの母集団形成や動機づけの成果が着実に上がっていきました。最終的に、このリクルーター制度構築後の内定承諾率は40%から70%へとあがりました。 

担当者:河本

担当者のコメント

H社とのお仕事で感じたのは「社員を巻き込む風土づくり」です。
特に理系採用においてはリクルーターは必須です。
制度がない状態でどう制度を構築し、定着させていくのか。
そのためには定着する風土づくりをしなければいけないと感じました。

事例紹介 CASE STUDY

事例紹介一覧

無料相談 CONSULTATION

採用・育成など組織に関するお悩みをお持ちの方対象に
 無料にてご相談を承ります
ご相談はこちらから

無料相談